阪神淡路大震災は出火件数139件のうち電気火災は85件、東日本大震災では出火件数108件のうち電気火災は58件と、地震により発生した火災の半数以上が電気によるものとなっています。
【地震時に発生する火災の一つに通電火災があります】
通電火災とは、自然災害等の影響による停電から、電気が復旧することによって発生する火災です。
通電火災の主な原因
・損傷した電気機器・配線などに再通電し、発熱発火する
・転倒した暖房器具にじゅうたんやカーテンなどが接触した状態で再通電し着火する
・再通電時に発生した電気的火花が、漏れ出たガスに引火、爆発する
・水槽等が転倒し、コンセントに水がかかり出火
知っていますか?感震ブレーカー