本文へ

トップページ » お知らせ » 「#7119」が運用開始となります
コンテンツ

渋消式火災防ぎょ戦術動画集

キッズページ

「#7119」が運用開始となります

令和7年10月1日から「#7119」が運用開始

#7119とは?

 急な病気や怪我をしたときに、救急車を呼んだ方がよいのか、今すぐ病院に行った方がいいのかなどで迷った際の相談先として、相談員(看護師)から受診の必要性、対処方法等の適切な助言等の救急電話相談や医療機関案内を受けることができる、住民への安全・安心を提供することを目的として設置される電話相談窓口です。

 

■開始時期 : 令和7年10月1日

■相談時間 : 24時間365日

■対応言語 : 8言語(ポルトガル語、スペイン語、フィリピン語、英語、ベトナム語、中国語、インドネシア語、韓国語)

■相談料 : 無料

 

救急車を呼ぶか迷ったら#7119

 この症状で救急車を呼んでいいのか、自分で病院に行くならどこの病院に行けばいいのか迷ったとき。

 そんなとき、#7119は常駐の看護師に24時間年中無休で、相談できる便利な電話相談窓口ですので、ぜひご活用ください。

 県境地域からやダイヤル回線・IP電話(#7119で繋がらない場合)は、以下の直通電話番号におかけください。

【直通電話番号】

 050-5526-4381(※接続先は#7119と同じです。)