気温が高くなるにつれ、川や海などの水辺に出掛ける機会が増えてきますが、毎年多くの「水の事故」が発生しています。
水の事故は、命に関わる重大な事態になりかねません。
以下のポイントに注意し、安全に水辺のレジャーを楽しみましょう。
「水の事故」から命を守るポイント
① 立入禁止場所、危険な場所には近づかない
「立入禁止」や「危険」を示す看板等が設置されている場所には近づかないようにしましょう。
② 体調が悪いときは無理をしない
体調不良や疲労、睡眠不足を感じている場合には、決して無理をしないようにしましょう。
③ 単独行動を避ける
一人で行動していると、事故にあった場合に周囲の発見が遅れてしまいます。
複数人で行動しましょう。
④ こどもから目を離さない
こどもにも体に合ったライフジャケットを着用させるとともに、常にこどもから目を離さないようにしましょう。
⑤ お酒を飲んだら川や海には入らない
アルコールにより、判断力や注意力、集中力、さらには運動能力も低下するため、飲酒後の入水はやめましょう。
⑥ ライフジャケットを着用する
ライフジャケットを着用することにより、重大事故発生の確率を大きく下げることができます。
体のサイズに合ったライフジャケットを適切に着用しましょう。
⑦ 連絡手段を確保する
事故が発生した場合に、速やかに救助機関に通報できるよう携帯電話などの連絡手段を確保しましょう。
救助が必要なときは、「119番(消防)」又は「110番(警察)」に通報しましょう。
⑧ 天気予報などをチェックして、急な増水に備える
事前に天気予報をチェックするとともに、天候には常に気を配りながら、次のような変化があった場合には、すぐに避難しましょう。
・ 川の上流の空に黒い雲が見えたとき
・ 雷が聞こえたとき
・ 雨が降り始めたとき
・ 落ち葉や流木、ゴミが流れてきたとき
・ 水が急に冷たく感じたとき
・ 水位が急に低くなったとき
川の水難防止については、以下のウェブサイトを参考にしてください。
国土交通省・河川財団×うんこドリル「うんこドリル 川の安全」【PDF: 9.6MB】