渋川地区広域圏清掃センターでは、令和5年10月1日から一般廃棄物処理手数料(ごみ処理手数料)を改定します。
直接搬入される事業活動で排出されるごみや、家庭から排出されるごみの処理手数料を改定するものです。
なお、ご家庭から出るごみで市町村指定のごみ袋に入れてごみステーションに排出していただいているものに関しての変更はございません。
・詳細について ごみ処理手数料改定のお知らせ
リンク | お問い合わせ | For foreigner
渋川地区広域圏清掃センターでは、令和5年10月1日から一般廃棄物処理手数料(ごみ処理手数料)を改定します。
直接搬入される事業活動で排出されるごみや、家庭から排出されるごみの処理手数料を改定するものです。
なお、ご家庭から出るごみで市町村指定のごみ袋に入れてごみステーションに排出していただいているものに関しての変更はございません。
・詳細について ごみ処理手数料改定のお知らせ
令和4年度 渋川地区広域市町村圏振興整備組合 職員採用試験の受付は8月15日をもって終了しました。
令和4年度職員採用試験案内を掲載しました。
・申込書類等の配布 令和4年7月1日~
・受付期間 令和4年8月1日~8月15日
※平日の午前9時から午後5時まで(土・日曜日、祝日は受付できません)
・詳細について令和4年度職員採用試験案内
令和4年4月に清掃センターの焼却炉において、故障が発生し緊急工事を実施していましたが、復旧しましたのでお知らせします。
皆さまには、長期間「燃えるごみ」の減量にご協力をいただきありがとうございました。
なお、引き続きごみの減量化にご理解とご協力をお願いします。
問合せ先:渋川地区広域市町村圏振興整備組合
清掃センター
電話:0279-23-0460
清掃センターでは、焼却炉のレンガ崩落に伴い令和4年5月末まで、緊急の修繕工事を実施します。
「燃えるごみ」の搬入については通常どおり行っておりますが、ごみピットの容量に限界があります。皆さまにはこれまでもご協力をいただいているところではございますが、なお一層の「燃えるごみ」の減量にご理解とご協力をお願いいたします。
問合せ先:渋川地区広域市町村圏振興整備組合
清掃センター
電話:0279-23-0460
新型コロナウイルス感染症の国内における感染拡大に伴い、安定した診療体制を維持するため、夜間急患診療所の診療時間を1時間短縮することになりました。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
●短縮期間 令和2年9月23日(水) ~ 当面の間
●診療時間 毎日午後7時~午後10時まで
●診療科目 初期診療:内科・小児科・外科
●住 所 渋川市渋川1760番地1
●電話番号 23-8899
令和元年11月に清掃センターの不燃物処理施設において故障が発生し、稼働ができない状況となっていましたが、令和2年3月10日をもって復旧したことをお知らせします。皆さまには長期間ご不便をおかけしましたが通常通り燃えないごみを搬入できるようになりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
なお、今後もごみの減量化にご理解とご協力をお願いいたします。
問合せ先:清掃センター
電話:0279-23-0460
次の物件は、随時申込みを受け付けており、申込後、売払価格にて購入できます。
物件の概要及び申込みの手続きについては、以下に記載のとおりとなります。
ご希望の方は、本ページ、添付資料及び現地の状況を十分にご確認いただいた上で、申込みください。
物件番号 | 所在地 | 地目 | 地積 | 売払価格 |
1 | 渋川市金井字歯黒392番2 | 宅地 | 281.82㎡(公簿地積) | 8,736,420円 |
各物件の詳細については、一般競争入札実施時の入札案内書に記載されております。
個人、法人を問わず、どなたでも申込みできます。ただし、次の各号のいずれかに該当する者は、申込みできません。
申込書類
申込書と誓約書に記入押印の上、下記の添付書類を添えて申込みください。
申込書(随時売払い)(ワード)
誓約書(随時売払い)(ワード)
住民票の写し
印鑑登録証明書
市町村税に未納がない旨の証明書
(補足)申込書類には、実印(印鑑登録印)を押印してください。
共有者全員が、参加者の資格を備えていることが必要です。
共有者全員分、申込書及び誓約書に必要事項を記載してください。また、共有持分割合を必ず明記してください。
共有者全員分、添付書類を提出してください。
申込書の申込者欄に記載した者が代表して、手続を行ってください。
法人登記簿又は履歴事項全部証明書
法務局に登録してある代表者の印鑑登録証明書
市町村税に未納がない旨の証明書
(補足)申込書類には、実印(法務局に登録してある代表者印)を押印してください。
申込方法
渋川地区広域市町村圏振興整備組合総務課へ申込書類を直接提出してください。
電話、郵送、電報及び電子メール等によるものは、受け付けません。
申込書類を受理後、申込みに係る資格審査を実施のうえ、渋川地区広域市町村圏振興整備組合と申込者で契約を締結します。
渋川地区広域市町村圏振興整備組合が発行する納付書により、代金をお支払いいただきます。
なお、売買代金の納付は、次の方法に限られます。
渋川地区広域市町村圏振興整備組合が指定した契約締結期限までに、売買代金の10分の1以上の契約保証金を納付し、契約締結後30日以内に残額を納付
売買物件の所有権は、買受人が売買代金を納入したことを明らかにする書類(領収書の原本)を提示し、渋川地区広域市町村圏振興整備組合が売買代金の完納(納入)を確認したときに、渋川地区広域市町村圏振興整備組合から買受人に移転します。
渋川地区広域市町村圏振興整備組合から買受人への売買物件の引渡しは、売買物件の所有権が渋川地区広域市町村圏振興整備組合から買受人に移転したときに、現状有姿で引き渡したものとします。
なお、現地での引渡しは行いません。
所有権移転登記は、売買物件の引渡後、渋川地区広域市町村圏振興整備組合が行いますが、所有権移転登記に必要な登録免許税(別途案内)は、買受人の負担となります。
関連ファイル
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き渋川地区広域市町村圏振興整備組合のサイトを離れます)が必要です。
お問い合わせ先
渋川地区広域市町村圏振興整備組合 総務課 企画財政係
電話番号:0279-60-5200 FAX番号:0279-60-5881
受付時間:平日8時30分から17時15分まで
清掃センターでは、不燃ごみ処理施設の故障に伴い令和2年3月(予定)まで、緊急の修繕工事を実施します。
現在、故障によりすでに不燃ごみピットが一杯となったことから、搬入されたごみは仮置場で対応しています。「燃えないごみ」の搬入については通常どおり行っておりますが、仮置場の容量に限界があります。皆さまにはこれまでもご協力をいただいているところではございますが、なお、一層の「燃えないごみ」の減量にご理解とご協力をお願いいたします。
問い合わせ先 清掃センター ☎23-0460